Logo
  • ホームページ
  • 私たちについて
  • 連絡先
  • ブログ
  • 個人情報保護方針
ボクサー向けの栄養・食事ガイド

ボクサー向けの栄養・食事ガイド

近藤直也 宮崎友和 01/03/2021 ライフスタイル

体づくりのため、ボクサーの食生活は特別に管理されていることは周知の事実です。しかしよく見てみると、一般の人の食生活とよく似ていることが分かります。唯一の違いは、どれだけの量をどれほどの頻度で食べるかということだけです。

ボクサーの食生活からは、私たち全員が見習うべきヒントが得られます。ただし、ボクサーは、体重、トレーニングのスケジュール、好み、トレーニングの目標などを加味して、食事のプランを調整するのが一般的です。

健康的な食事の基本

健康的な食事には、いくつか大事な要素があります。

適切な量の食事:一日に必要なエネルギーを取り入れるのに、十分な量を食べなければなりませんが、余分なエネルギーが脂肪に変わってしまうほど食べすぎてはいけません。

バランスのとれた食事:タンパク質、炭水化物、脂質、水分を組み合わせた食事をする必要があります。

バラエティに富んだ食品:食品の種類によって、ミネラルやビタミンなどの微量栄養素が異なることを考えると、様々な食材から摂取するのは難しいかもしれません。しかし、一週間を通して様々な食材を摂取していれば、主要な微量栄養素を十分摂取することができます。

この様なプランに沿って食事をすれば、ご自身に合った食生活を送ることができるはずです。

どのくらいの量を食べるべき?

人間の体が機能するために必要なエネルギーを供給するために、食事をとります。最低限必要なエネルギーとして、一日を過ごすのに十分な量を取る必要があります。大多数の人は一日に1,800~2,400キロカロリーが必要です。しかし、ランニングやトレーニングなどの活動が毎日のルーティンに加わると、必要なカロリーは増えることになります。

インターネット上には、一日にどれくらいのカロリーが必要か計算できるサイトがたくさんあります。しかし、自分がどれくらい食べているのかを把握していれば、どれくらいのカロリーを消費しているのかも分かるでしょう。

ボクサー向けの栄養・食事ガイド

マクロ栄養素をバランス良く

摂取量を調整する必要があるとはいえ、大幅に削減したり、脂肪、炭水化物、タンパク質の摂取を避けたりしてはいけません。それぞれの栄養素が極めて重要な役割を果たしているのです。一日のうちで、バランスよくそれぞれの栄養素を摂ることが大切です。

基本的な栄養素の割合は、以下のようになります。

炭水化物:45-65%

タンパク質:15~35%

脂肪:20~35%

この量は、必要に応じていつでも調整することができます。また、水を飲むことも忘れないでください。

いろいろな食材を食べる

バランスの良い食事をしたければ、様々な食材を摂取する必要があります。タンパク質については、牧草飼育された牛肉や七面鳥、鶏肉などの低脂肪高タンパクの肉を食べるようにしましょう。魚介類に関しては、貝類や水銀が少ない魚類を中心に、植物性食品には、レンズ豆、ひよこ豆、ナッツ類、大豆などを選びましょう。

炭水化物は厄介ですが、ジャガイモや玄米、全粒粉などのでんぷん質の食べ物と、ピーマン、ほうれん草、ブロッコリーなどの非でんぷん質の野菜を取り入れるとよいでしょう。

ボクシングのパンチの速さを向上させる方法 トップ3 日本ボクシング界の歴史

Related Posts

ボクシングとギャンブルの関係性

ライフスタイル/

ボクシングとギャンブルの関係性

ボクシングは、持久性、戦略性、残忍性を持ち合わせており、長年人々の注目を集めてきました。ボクシングが非常にダイナミックなスポーツであることは誰もが認めるところですが、チャンスをうかがい、タイミングを待つ時もあります。

ボクシングがもたらす健康上のメリット

ライフスタイル/

ボクシングがもたらす健康上のメリット

ボクシングは、スポーツの中でも常に一定数の支持を受けており、完全に無視されてきたわけではありませんが、世界を席巻することもありませんでした。タエ・ボーやキックボクシングが長い間人気を博してきた一方で、伝統的なボクシングは影を潜めていました。

日本ボクシング界の歴史

ライフスタイル/

日本ボクシング界の歴史

日本のボクシング界では通常、軽量級の選手が活躍しています。しかし、一流のボクサーを輩出してきたことに変わりはありません。1921年、渡辺勇次郎が東京で最初のボクシングジムを設立しました。彼はアメリカでボクサーをしていた経験があり、「4ラウンドキング」として有名でした。

検索

最近の投稿

  • ボクシングとギャンブルの関係性ボクシングとギャンブルの関係性
  • ボクシングがもたらす健康上のメリットボクシングがもたらす健康上のメリット
  • 日本ボクシング界の歴史日本ボクシング界の歴史
  • ボクサー向けの栄養・食事ガイドボクサー向けの栄養・食事ガイド
  • ボクシングのパンチの速さを向上させる方法 トップ3ボクシングのパンチの速さを向上させる方法 トップ3

欲望底なし沼の闇ギャンブルの実態とは!?

最近の投稿

  • ボクシングとギャンブルの関係性
  • ボクシングがもたらす健康上のメリット
  • 日本ボクシング界の歴史
  • ボクサー向けの栄養・食事ガイド
  • ボクシングのパンチの速さを向上させる方法 トップ3

Pinterest

ギャンブル依存症でした。

Medium

カテゴリー

  • ライフスタイル

Tumblr

最近の投稿

  • ボクシングとギャンブルの関係性
  • ボクシングがもたらす健康上のメリット
  • 日本ボクシング界の歴史

検索

人気の投稿

  • ボクシングとギャンブルの関係性ボクシングとギャンブルの関係性
  • ボクシングがもたらす健康上のメリットボクシングがもたらす健康上のメリット
© Kameda Bros 2023